SCROLL

あかるく すなおに げんきよく

子どもが子どもらしく
「あかるく、すなおに、げんきよく」
過ごし育っていくことを理念に掲げ、
1人ひとりの人間性を大切に伸ばしていきます。
子どもの自主性を尊重し、
それぞれの成長と
個性に応じた多様性のある保育を行い、
豊かな想像力と創造力を持った
「きみらしさ」を育てていきます。

8つの知能を養う
非認知能力を高め
福祉の心と
平和を育む
保育園

全国の保育施設

はひふへ保育園のご紹介

子どもたちが自ら成長しようとする力を最大限度まで引き出していく環境を用意する、
見守り保育を実践していきます。

  • はひふへ保育園のご紹介
  • はひふへ保育園のご紹介
  • はひふへ保育園のご紹介
Introduction-01
Introduction-02
Introduction-03
Introduction-04
Introduction-01
Introduction-02
Introduction-03
Introduction-04
Introduction-05
Introduction-06
Introduction-09
Introduction-08
Introduction-05
Introduction-06
Introduction-09
Introduction-08
Introduction-01 Introduction-05
Introduction-02 Introduction-06
Introduction-03 Introduction-09
Introduction-04 Introduction-08

保育方針

8つの知能を伸ばそう
保育の考え方

子どもたちが自ら成長しようとする力を最大限度まで
引き出していく環境を用意する、見守り保育を実践していきます。

8つの知能[MI理論]について

MI理論(Multiple Intelligences Theory)は、ハワード・ガードナー(Howard Gardner)によって提唱された理論で、知能は一つの一般的な能力ではなく、複数の異なる「知能」の集合体であるとする考え方です。
はひふへ保育園では、この8つの知能を伸ばす保育を心がけ、一人ひとりの個性を引き出していきます。ここでは、簡単にMI理論の主要な知能、8つのカテゴリーについてご紹介します。
この理論を礎に、はひふへ保育園では子どもたちのさまざまな知能を見極めながら、様々なアプローチで保育を行うことを目指します。このMI理論より、一人ひとりが持つ強みや才能を理解することで、子どもの夢を、夢ではなく未来への目標へと導くその礎になると考えています。

創造保育

はひふへ × 教育機関
ソウゾウプロジェクト

好きなもの、興味のあるものに触れると、子どもたちは、夢中になります。
その姿こそ子どもたちの個性であり、成長を促すかけがえのない時間なのです。

給食・食育

成長に合わせたやさしく
おいしい
給食を目指して

一人ひとりに安全安心な食事を提供すること。アレルギー情報はもちろん、食材の大きさや硬さなどは、
細心の注意をはらい提供しています。その上で、おいしくたのしい喫食を心がけています。

楽しみながら美味しく食べる「喫食」を大事に。

楽しみながら美味しく食べる
「喫食」を大事に。

幼児が安全安心に食べられる「固さ・大きさ」、そして盛り付けにもこだわっています。また、おいしいことはもちろんのこと、お腹だけでなく気持ち的にも満足感が得られる「喫食」も大事にしています。
現場の保育士さんとの会話から、子どもたちの成長段階を把握し、調理することを心がけています。
もっと読む

アート

食の大切さを伝える食育活動を。

食の大切さを伝える食育活動を。

食育活動として季節の野菜や果物を栽培したり、手に取るなどの時間を設けています。手触りや肌触り、色彩。食べる前を知ることで、より美味しく頂くことができると考えています。季節を感じることのできるオリジナル給食やおやつの提供も行なっています。食を通じて季節やイベントを楽しめるよう、取り組んでいます。
また、地産地消に関しては可能な限り行っています。子どもたちの身体はもちろん、地域貢献や福祉を通じた社会貢献に少しでもつながる活動を目指していきます。
もっと読む

アート

食事中こそ細心の注意を。

食事中こそ細心の注意を。

アレルギーの個別対応はもちろん、子どもの顔が必ず見えるように職員を配置しています。
また、食事後に必ず口腔内をチェックし食べ残しがないかを確認するなど、食事に係るリスクを最大限まで減らす取り組みを行なっています。月齢に応じた食材サイズや提供方法を行うなど、様々な工夫を凝らしています。
もっと読む

アート

調理師インタビュー

子どもたちが見える対面の給食室ということもあり、日中の活動の様子を見ながら給食を作っています。子どもたちとの距離が近い分、衛生面や安全に対する緊張感は一層強くありますが、何より可愛い姿が近くに見える分、より愛情を持って調理することが出来ています。

調理師インタビュー

安全対策

大切なお子様を守る
安心安全な環境

入園時におけるセキュリティ、室内カメラなどの防犯対策はもちろんのこと、
ウイルス対策も徹底。保育士一人ひとりが高い意識を持って安心できる環境を作っています。

入園のセキュリティ

入園のセキュリティ

オートロック付き扉を導入しており、外部からの不審者侵入を防ぎ、園内の安全を確保します。
室内の防犯カメラ

室内の防犯カメラ

園内外に防犯カメラを設置し、園内外を常時監視することで安全を守ります。
病気や感染症対策

病気や感染症対策

日々園内の消毒や衛生管理に努めております。感染症発生時も迅速な対応を行い、拡大防止に努めております。

ご挨拶

代表からのご挨拶

細川 雅史
はひふへ保育園
株式会社トビラ 代表取締役細川 雅史

はひふへ保育園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

当園の保育理念は、子どもが子どもらしく、
「あかるく、すなおに、げんきよく」
過ごし育っていける環境を創ることです。

 

当園では子どもの想像力と創造力を促す「MI理論」の考え方を取り入れ、子どもたちの「8つの知能」を伸ばすことを保育方針に取り入れています。
「今の子どもたちへの保育」から「子どもの未来のためへの保育」を行うことで、子どもたちの未来に少しでも貢献できるよう、全スタッフで取り組んでいます。
どうぞ、今後ともはひふへ保育園をよろしくお願いいたします。

採用情報

採用情報

はひふへほいくえんでは、
一緒に働く仲間を募集しています。
わたしたちと一緒に仕事にしませんか?

詳細はこちら